この記事にはPRが含まれます。
【宅地建物取引士(宅建士)】の試験に独学で合格できない人が受かる方法
日建学院の「宅地建物取引士(宅建士)」コースを徹底解説

私はとても恥かしい話ですが、宅建の試験には4回落ちて、5回目でやっと受かりました。
下記の記事もあわせてご覧ください。
【日建学院の宅建講座】に通っても落ちた人が「宅建に受かる方法」を解説
【宅建に落ちる人の特徴13選】4回落ちてから合格した私が「合格する方法」を教えます

私は、独学ではしっかりと勉強をすることができず、合格することができなくてとても遠回りをしてしまいました。
私の周りでも同じように独学で何年も中途半端に勉強をして、いつまでも合格が出来ない人達がいました。
宅建の試験については、宅地建物取引士(宅建士)とは 概要と仕事と試験の内容 をご覧ください。
✅ 独学では受からなかった私が合格した方法
✅ 合格率が17%以下の宅建試験に「60%以上の確率で合格する方法」
✅ 合格までに必要な勉強量と効率的な勉強方法
をお伝えします。

私のように中途半端な勉強をして、何年も試験費用と時間を無駄にする人が減ればいいなと思います。
>>合格率は全国平均の3.92倍!宅建講座は【フォーサイト】
不合格なら「全額返金保証制度」あり!
>>令和4年度の合格率59.5%(全国平均の3.5倍)【アガルートアカデミー】
合格したら「全額返金保証制度」あり!
>>受講者10万人突破!スマホで学べる人気のオンライン資格講座【スタディング】
業界最安値で合格を目指せる!




宅地建物取引士(宅建士)の試験に合格するメリット
宅地建物取引士は毎年20万人以上が受験する「人気のある国家資格」です。
合格率が15%~17%程度で、毎年3万人~4万人弱しか合格しません。
その為に宅地建物取引士になるメリットはいくつもあります。
✅ 宅地建物取引士にしかできない仕事がある。
✅ 就職や転職に有利。
✅ 宅建と合わせて複数の資格を取得してキャリアアップができる。
✅ 不動産業での独立開業ができる。
✅ 自身の不動産購入や売却に役立つ。
宅建試験に4回も落ちた私が合格した方法は「日建学院」です
日建学院とは
日建学院とは、日本国内に北海道から沖縄まで149校を構えて、建築・建設関係、不動産関係、税務や福祉関係の資格取得を目指す方々の資格対策講座をしています。
宅建士の講座は1978年から行っていて、とても歴史と実績があります。
運営会社:株式会社建築資料研究社 所在地 :東京都豊島区池袋2-50-1 創 立 :1969年8月(昭和44年) 設 立 :2009年(平成21年)10月 代表者 :代表取締役社長 馬場栄一 従業員数:1,300名(グループ企業含む) |
運営会社では、資格対策講座のほかには下記の事業も行っています。
✅ 書籍の販売
✅ 建設業や土木業のシステム販売
✅ 職業紹介
✅ 法人向けの人材教育
【宅建試験】日建学院の受講生の合格率
日建学院の「宅建講座」は、合格率がとても高いことで有名です。
2022年度 日建学院宅建講座 合格者数
画像引用:日建学院 宅建士 合格実績
※日建学院の合格実績には、模擬試験のみの受験生、教材購入者、無料の役務提供者、過去受講生は一切含んでおりません。
※2022年11月22日時点での速報値です。
※2022年の宅建試験合格者数は、38,525名です。
2019年度 宅建通学コース 基準達成合格実績
画像引用:宅建job コラム【日建学院の宅建講座はおすすめできる?】
2019年度ですが、日建学院の通学コースで出席率60%以上、模擬試験の正答率60%(30点)以上の人の宅建試験合格率は66%以上です。

ちなみに、私が宅建試験に合格した2005年では、日建学院の通学コースで出席率が90%以上、模擬試験の正答率が70%以上(35点)の人の合格率は、なんと90%を超えていました。
今はやられていませんが、当時は一定基準以上の出席率や正答率の人が試験に落ちると、翌年のスーパー本科コースという一番早くから始まるコースが無料になるという、合格保証をされていました。
日建学院の合格率が高い理由
日建学院の合格率が高い理由は、次の3つです。
✅ クオリティと学習効果の高い「映像講義」
✅ 合格に直結する「オリジナル教材」
✅ 万全の「サポート体制」
「映像講義」のクオリティーが高い
引用:日建学院の「映像」の質
日建学院の高合格率を支える最高品質を追求する映像は、最新鋭の設備と技術を誇る自社スタジオで、完全オリジナル撮影・編集。講義時間の数倍の時間をかけ、CGやアニメーション等も盛り込みながら頭と心に残る映像だから違いが出ます。
「オリジナル教材」の質が高い
日建学院の母体である(株)建築資料研究社は、建築に関する情報を業界へ提供し続けている建築出版のパイオニア。
日建学院のテキストは、そのノウハウをもとに常に最新情報を取り入れながら制作されています。
また見やすさや使いやすさといった点にも配慮を施しており、必要な知識を効率よく学ぶための工夫が満載されたテキストとなっています。
万全のサポート体制
私が通った時もそうでしたが、全ての受講者に対してサポートを行う担当者が1人つきます。
その担当者は講座申込みの初日から試験日まで、徹底的に相談になってくれてサポートをし続けてくれます。
また、毎週1回以上は通うので、事務局の人達からも声をかけてもらえます。
サポート体制の詳細については、「万全のサポート体制」をご覧ください。

日建学院としては「合格実績を上げたい」という理由はありますが、
全てのスタッフさんから「合格させる!」という執念を感じます。
教育訓練給付制度のご案内
日建学院の宅建講座では、「教育訓練給付金制度」が利用できるコースがあります。
教育訓練給付制度とは
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)又は一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定割合に相当する額(上限あり)をハローワーク(公共職業安定所)から支給します。
引用:教育訓練給付制度のご案内
支給額
受講者本人が支払った教育訓練経費(入学金及び受講料)の20%に相当する額(上限10万円)がハローワーク(公共職業安定所)より支給されます。
なお、対象となるのは「1指定講座」となります。
雇用保険一般被保険者期間 | 受講開始日時点で3年以上(初回に限り1年以上) |
---|---|
給付率 | 20% |
上限額 | 10万円 |
日建学院【宅建試験】対策講座の一覧
詳しくは「コース一覧」をご覧ください。
スーパー本科コース
「スーパー本科コース」が、1月からスタートする合格のために必要なすべてのカリキュラムをパックにしたおトクでプレミアムなコースです。
一般教育訓練給付金が適用です。
スーパー本科コースは日建学院が選び抜いた、合格のためのカリキュラムを集約。
実績のある本科コースに「早期対策講座」「要点解説講義」「ズバリ解説」という3つのオプションをセットになっています。
開 催 日 | 学習期間 | 受 講 料 |
早期対策:2023年1月下旬~ | 約10ヵ月 | 一般:308,000 円(税込) |
通 学:2023年4月中旬~ | (通学 約6ヵ月) | 学生:187,000 円(税込) |

私はこの「スーパー本科コース」を受講しました。
本科コース
「本科コース」は、4月からスタートする基礎から応用まで段階的に学習できる、宅建受験のためのスタンダードコースです。
徹底的に分析・研究された合理的かつコンパクトなカリキュラムになっています。
一般教育訓練給付金が適用です。
開 催 日 | 学習期間 | 受 講 料 |
2023年4月中旬~ | 約6ヵ月 | 一般:253,000 円(税込) |
学生:132,000 円(税込) |
短期集中コース
「短期集中コース」は、6月からスタートする「宅建本科コース」のカリキュラムから、科目ごとの重要ポイントを集約した短期通学コースです。
要点の解説から追い込み学習の「総仕上げ」を短期間で集中して学び、本試験に挑む万全の態勢を整えます。
一般教育訓練給付金が適用です。
開 催 日 | 学習期間 | 受 講 料 |
2023年6月中旬~ | 約4ヵ月 | 一般:198,000 円(税込) |
学生:110,000 円(税込) |
直前対策コース
「直前対策コース」は、8月上旬から始まる、演習テスト → 解説講義主体のカリキュラムで、実践力を高めるための短期通学コースです。
インプットとアウトプットの繰り返しで、確実な知識を身につけていきます。
開 催 日 | 学習期間 | 受 講 料 |
2023年8月上旬~ | 約2ヵ月 | 一般:132,000 円(税込) |
直前攻略コース
「直前攻略コース」は、日建学院オリジナルの予想模擬試験を繰り返し実施し、本試験へ向けた総仕上げを行います。
予想問題を繰り返すことで本試験でのアドバンデージをつくります。
開 催 日 | 学習期間 | 受 講 料 |
2023年10月上旬~ | 約3週間 | 一般:55,000 円(税込) |
重点Webコース
「重点webコース」は、自宅で合格を目指す人のために、日建学院のカリキュラムがWebで学べるコース。
宅建試験合格のための方法を知り尽くした日建学院の学習カリキュラムが、いつでもどこでも何度でも、自分のペースで繰り返し学べます。
7,000分以上の動画講義と約1,000問の問題演習。
圧倒的に濃いウェブ学習で合格が身につきます。
疑問点はウェブサイトから直接質問→専門講師がメールで個別対応いたします。
一般教育訓練給付金が適用です。
開 催 日 | 学習期間 | 受 講 料 |
2023年1月中旬~ | 約9ヵ月 | 一般:110,000 円(税込) |
学生:88,000 円(税込) |
通信合格コース
「通信合格コース」は、宅建試験合格のための方法を知り尽くした日建学院の学習カリキュラムが自宅で学べます。通信とはいっても独りではありません。
日建のサポートシステムがひとり一人をしっかり支えます。
通学コースと同じテキスト、問題集に加え、合格をより確実にするためにインターネットのズバリ解説講義(オプション(有料))も提供しています。
※全国統一公開模擬試験付き。
教 材 発 送 | 学習期間 | 受 講 料 |
2023年2月中旬~ | 順 次 | 一般:41,800 円(税込) |
学生:33,000 円(税込) |
日建学院が「満足度調査 10部門で第1位」
引用:建設関連の資格スクール!日建学院が日本マーケティングリサーチ機構の満足度調査で10部門第1位に選ばれました。
日本マーケティングリサーチ機構が、2021年9月に建築士・宅建士資格スクールの利用者において満足度調査を実施した結果です。
日建学院が、
『顧客満足度』
『総合満足度』
『建築士講座 担当者の最適なコース提案力』
『建築士講座 職員の対応サポート力』
『建築士講座 感染対策の満足度』
『建築士講座 使用教材の満足度』
『建築士講座 カリキュラム充実度』
『建築士講座 設備体制 学習環境 の充実度』
『建築士講座 価格の満足度』
『建築士講座 リピート満足度』
で第1位に選ばれました。
株式会社日本マーケティングリサーチ機構公式サイト:https://jmro.co.jp/
合格者のインタビュー、日建学院の「宅建講座」を受講した私の感想
合格者のインタビュー
画像引用:合格者インタビュー
リンクのページからインタビュー動画もご覧になれます。
日建学院の「宅建講座」を受講した私の感想
「サポート体制」のところでも少し書きましたが、
全てのスタッフさんから「合格させる!」という執念を感じます。
数ヶ月から半年ほど通学をするので、それを考えると割安にも感じますが、
通信教育などの講座に比べると、日建学院の講座は高額だと思います。
そのぶん日建学院からはとても心強いサポートがあります。

わかりやすい表現をすると、「とても厳しく」「スパルタ」です。
その影響からか、途中で挫折をしてしまう人も少なからずいるようです。
私の知人でも日建学院に通って合格した人が多くいますが、
高い受講料を支払うので、「絶対に合格する」という強い気持ちが必要です。
日建学院のカリキュラムをこなせば、とても高い確率で合格できます。
宅建試験で合格までに必要な勉強量と効率的な勉強方法
よく言われている宅建の試験に合格するための勉強量の目安です。
✅ 3000問の問題を解く。
私の体験でも、このくらいの勉強が出来なかった時には合格できず、
日建学院に通い、強制的に勉強をした時には、このくらいの学習時間だったと思います。
友人知人では、もっと少ない勉強量で合格している人もいますので、記憶力の良し悪しや、勉強の得意不得意は影響があると思います。
大切なことは、
● 集中して勉強をする環境をつくる。
● 数ヵ月間、勉強をつづける習慣をつくる。
● 合格するための正しい勉強方法で学習する。
まとめ
✅ 宅地建物取引士にしかできない仕事がある。
✅ 就職や転職に有利。
✅ 複数の資格を取得してキャリアアップができる。
✅ 不動産業での独立開業ができる。
✅ 自身の不動産購入や売却に役立つ。
●よく言われている宅建の試験に合格するための勉強量の目安です。
✅ 3000問の問題を解く。
大切なことは、
● 集中して勉強をする環境をつくる。
● 数ヵ月間、勉強をつづける習慣をつくる。
● 合格するための正しい勉強方法で学習する。
●日建学院は合格率がとても高いことで有名です。
●日建学院の合格率が高い理由は、次の3つです。
✅ クオリティと学習効果の高い「映像講義」
✅ 合格に直結する「オリジナル教材」
✅ 万全の「サポート体制」
日建学院の宅建講座では、「教育訓練給付金制度」が利用できるコースがあります。
宅建の合格率を上げる【人気の通信講座 4選】
宅建の試験はしっかり自己管理ができる人なら「独学」でも合格できますが、自信がない人は学校に通ったり、通信教育で勉強するのがおススメです。
合格する確率は格段に上がりますよ!

フォーサイト

フォーサイトの合格率は82% 全国平均合格率の3.92倍です!
宅建試験の合格までには、一般的に6か月程度の学習期間が必要と言われていますが、フォーサイトの宅建講座なら3か月で合格されている方もいます。
バリューセット3は【 全額返金保証制度 】が適用されます!
アガルートアカデミー
画像出典:【アガルート】宅建士講座・ゼロから始めて1年合格!

◆アガルートアカデミーが選ばれる理由◆
令和4年度の合格率59.5%(全国平均の3.5倍)
合格者には「講座代金全額返金」の合格特典があります!
1.多機能な受講システム オンライン講座なので場所、時間問わず、無駄なく受講できます。
・倍速再生(8段階速度調整、かつ最大3倍速)
・音声ファイルのダウンロード可能(ネット環境を気にせず学習可能)
・マルチデバイス(パソコン/スマートフォン/タブレット)対応
2.講師作成のオリジナルテキスト 申込後お手元にテキストが届き、スムーズに学習を開始できます。
内容は講師自ら出題傾向を分析し合格に必要な情報を詰め込みました。
3.通信講座ならではの充実したフォロー Facebookグループによる質問対応、定期カウンセリング、直接指導など、 通信講座でも受験生をしっかりフォローします。
スタディング

【時間がなくてもOK】スマホ・PC・タブレットで学べるため、日々忙しく勉強時間の取りづらい社会人・主婦・学生などの方に向いています。
低価格で経済的負担も少ないです。
【見やすく分かりやすい】授業風景を録画しただけなのではなく、映像講座として専用のフォーマットで編集された講座は、視覚的で理解しやすいと好評です。
スタケン宅建講座
スマートWEB通信講座【スタケン宅建講座】(以下、スタケン)は、 スマートフォンで気軽に勉強ができる動画講義型の宅建講座です。
いつでもどこでも気軽に学習に取り組める環境が最短距離での宅建合格をサポート。
しかも、合格者には「講座代金全額返金」の合格特典つきです!
▼講座サンプル https://youtu.be/zl2_uT8hUxI
あわせて読みたい

>>不動産業界特化型転職エージェント【リアルエステートWORKS】
キャリアパートナーのうち、半数以上が不動産業界出身者です。
>>不動産業界専門の転職エージェント【RSG Real-Estate Agent】
【月収UP率99%以上/年収1.2倍〜1.5倍UPへ】
求職者の代わりにキャリアコンサルタントが、企業側としっかりと条件交渉を行います。
>>不動産業界/宅建士の求人・転職・募集なら【宅建Jobエージェント】
宅建の資格がない方や、未経験で不動産業界に興味がある方まで幅広くサポートいたします。
コメント