この記事にはPRが含まれます。

宅建の試験を受けてみようかと思ってるけど・・・
合格したら「すごいのかな?」
どんな良いことがあるんだろう?

私は宅建の試験に4回落ちてからやっと合格しました。
個人的には宅建試験の合格は「すごい!」と思ってますが・・・
「全然すごくないよ」という人もいますね。
不動産業25年の経験者が詳しく解説します。
私ワカケンは、不動産業での経験が25年になります。
新店舗の立ち上げや、赤字店舗の立て直し。
少人数の零細企業から、売上規模で100億円超えの企業で管理職など、ある程度の経験をしています。
今までに多くの宅建合格者をサポートしました。
詳しくは、運営者情報をご覧ください。
X(旧Twitter)で有料級の発信をしています。
>> ワカケン|不動産
>>合格率は全国平均の3.92倍!宅建講座は【フォーサイト】
不合格なら「全額返金保証制度」あり!
>>令和4年度の合格率59.5%(全国平均の3.5倍)【アガルートアカデミー】
合格したら「全額返金保証制度」あり!
>>受講者10万人突破!スマホで学べる人気のオンライン資格講座【スタディング】
業界最安値で合格を目指せる!





宅建試験の合格を「すごい!」という人の理由 6選

宅建って本当のところはどうなの?

私は宅建の試験に4回落ちてからやっと合格しました。
個人的には宅建試験の合格は「すごい!」と思ってます。

こちらの記事もご覧ください。
【宅建に合格すると人生変わる】断言できる理由7選!
【宅建の合格がすごい理由①】20万人以上が受けて合格率は17%程度
引用:(社)不動産適正取引推進機構
※令和2年・3年はコロナ渦の影響で、試験が10月と12月の2回あった年です。

上の表は宅建試験の実施状況で、正式に発表されているものです。

宅建の試験は「受験した人のうち6人に1人しか受からない」難しい試験です。
【宅建の合格がすごい理由②】今の宅建試験は難しい
私が宅建試験に合格したのは平成17年です。
その時のデータは以下の通りです。
受験者数 | 181,880人 |
合格者数 | 31,520人 |
合格率 | 17.3% |
合格点 | 33点 |

受験者数が今よりも少ないです。
この年は合格点が33点で「試験がとても難しかった」と言われた年でした。
自分が合格した後からは、とても多くの人の宅建サポートをしてるので、毎年試験を見てますが、私が合格した約20年前と今の試験では「次元が違うくらいに今は難しくなってます。」

【宅建の合格がすごい理由③】国家資格をアピールできる

「弁護士」や「司法書士」や「税理士」などと比べることはできませんが、「宅地建物取引士」も立派な国家資格です。
【宅建の合格がすごい理由④】宅建士にしかできない独占業務がある

不動産の仕事の中には「広告」「営業」「業務」「事務」「経理」など多くの仕事がありますが、「宅地建物取引士」しかやってはいけない仕事が3つあります。
※令和4年より35条書面と37条書面への宅建士の押印は、省略して良いことになりました。

賃貸か売買かには関係なく、すべての不動産取引で必要な独占業務です!
【宅建の合格がすごい理由⑤】宅建士になると収入が増える

多くの不動産会社では宅地建物取引士には「宅建手当て」として、月に1万円から3万円程度を支払っています。

私が知ってる1番高い会社は月5万円です。
年間にすると数十万円も収入が上がりますね。
下記の記事もご覧ください。
【宅建の合格がすごい理由⑥】就職や転職に有利

『東急リバブル』という大手の不動産会社では、2020年から大卒の新卒採用で宅建試験合格者はWEB試験と一次選考を免除しています。
これは1つの例で、他の企業でもおなじような取組みはたくさんあります。

私は5社の不動産会社で働いてきて、3社目の不動産会社の時に宅建に合格しました。
その後に管理職で採用に関わるときでも、宅建を持っているかどうかは確実に就職活動に影響しますよ。
>>合格率は全国平均の3.92倍!宅建講座は【フォーサイト】 不合格なら「全額返金保証制度」あり!
>>令和4年度の合格率59.5%(全国平均の3.5倍)【アガルートアカデミー】 合格したら「全額返金保証制度」あり!

宅建試験の合格を「すごくない」という人の理由 5選

「宅建なんか全然すごくないよ」っていう人もいるけど・・・

「宅建の合格なんか全くすごくないよ!」という人たちもいますね。
私は「すごい!」と思ってるんですが…
【宅建がすごくない理由①】ちゃんと勉強すれば誰でも受かる

宅建の試験は「ちゃんと勉強すれば誰でも合格できる」のは間違いないです。
● 最年少合格者は12歳の小学生
● 最高齢は90歳のおじいさん
● 外国籍で日本語の勉強をしながらの外国人
● 高校生や大学生や専業主婦もたくさん
● 中卒や高卒の人もたくさん
合格者を職業ごとで見るとつぎのとおりです。
不動産業 | 35.2% |
金融業 | 8.2% |
建設業 | 8.8% |
その他の業種 | 25.0% |
学生 | 10.9% |
主婦 | 4.0% |
その他 | 7.9% |
引用:令和5年度宅地建物取引士資格試験結果の概要(社)不動産適正取引推進機構
【宅建がすごくない理由②】今より簡単な時に合格した

「宅地建物取引士」は、1958年(昭和33年)に当時の建設省(現、国土交通省)が宅地建物の公正な取引が行われることを目的として創設した国家資格です。
● その後の1965年(昭和40年)から「宅地建物取引主任者」
● 2015年(平成27年)4月1日より現在の「宅地建物取引士」

宅建の資格ができてから名称が「宅建士」に変わる2015年までは、資格保持者を増やさなくてはいけない時期でした。
私が合格したのは2015年ですが、そのころまでの試験は「今と比べると優しい」です。
>>【 宅地建物取引士(宅建士)】とは 概要と仕事と試験の内容
【宅建がすごくない理由③】頭が良くて少しの勉強で合格した

私のまわりでも何人かいますが、東大卒業や京大卒業、その他にも高学歴の人で1ヶ月も勉強しないで宅建試験に合格してる人たちがいます。
そういう人たちは「宅建の試験は簡単だった」「なんで落ちるの?」と言いますね。
【宅建がすごくない理由④】宅建より難しい資格に合格してる

「弁護士や司法書士」で宅建を受ける人はいませんが・・・
税理士や公認会計士、建築士や土地家屋調査士や行政書士では宅建を受ける人がいます。

私の知人でも「税理士」で宅建に合格した人。「2級建築士」と宅建を同時に合格した人。
そういう人たちは、合格する勉強方法を知ってますね。
【宅建がすごくない理由⑤】試験に実技や論文がなく「マークシートの四肢択一」のみ

宅建の試験は「四肢択一50問」の問題を解くだけで「実技や論文」がありません。
そのぶん「簡単」だという人たちがいますね。
● 建築士には「製図」
● ファイナンシャルプランナーには「実技試験」
● 会計士や司法試験には「論文」
>>合格率は全国平均の3.92倍!宅建講座は【フォーサイト】 不合格なら「全額返金保証制度」あり!
>>令和4年度の合格率59.5%(全国平均の3.5倍)【アガルートアカデミー】 合格したら「全額返金保証制度」あり!

宅建のすごさをもっと詳しく解説
宅建:人生が変わる合格のすごさとは?

宅建士試験は、合格率が約15~17%と低い難関試験です。
膨大な知識を身につけ、実践的な問題に対応できる力を養う必要があります。
具体的には、宅建士試験の出題範囲は、不動産に関する法律や制度、税務、建築、地建物取引の実務など、多岐にわたります。

宅建士試験に合格することで、以下のメリットが得られます。
① 収入アップ
不動産業界では、宅建士の資格を有する従業員は、資格を有していない従業員よりも、収入が高い傾向があります。
② キャリアアップ
不動産業界では、宅建士の資格を有していることが、キャリアアップの必須条件となっている場合もあります。
③ 仕事の幅が広がる
不動産業界以外でも、宅建士の資格を活かして働くことができます。
④ 社会的な信用が高まる
宅建士は、国家資格であるため、社会的な信用が高まります。

これらのメリットは、宅建士試験の難易度を乗り越えることで、不動産業界で活躍できる人材であることを示しています。
宅建に合格する人の特徴

宅建士試験は、不動産に関する法律や制度、税務、建築、宅地建物取引の実務など、多岐にわたる知識と実践力を問う試験です。
そのため、合格するためには、以下の特徴を持つことが重要です。
勉強の計画性
宅建士試験は、出題範囲が広く、合格基準が厳しいため、計画的に学習を進めることが重要です。
受験する年度を決めたら、早めに学習を始め、合格に必要な知識を身につけるようにしましょう。
集中力
宅建士試験は、100問の多肢選択式問題を解く試験です。
そのため、集中力を維持して長時間問題を解き続けることが重要です。
学習の際には、集中力を高める方法を身につけ、試験本番でも集中力を維持できるようにしましょう。
論理的思考力
宅建士試験では、出題範囲の知識を活用して、問題を解く必要があります。
そのため、論理的思考力を身につけることが重要です。
学習の際には、問題を解く際に、なぜその答えになるのかを理解するようにしましょう。
勉強の継続力
宅建士試験に合格するには、長期間にわたって学習を続ける必要があります。
そのため、継続力を身につけることが重要です。
モチベーションを維持するために、目標を明確にして、学習の成果を定期的に確認しましょう。

また、宅建士試験に合格した人の中には、以下のような特徴を持つ人もいます。
不動産に興味や関心がある
宅建士試験は、不動産に関する知識と実践力を問う試験です。
不動産に興味や関心がある人は、学習を進めるモチベーションが維持しやすいと考えられます。
コミュニケーション能力が高い
宅建士は、不動産取引の専門家として、顧客と円滑なコミュニケーションをとる必要があります。
コミュニケーション能力が高い人は、宅建士として活躍しやすいと考えられます。

宅建士試験に合格するためには、さまざまな能力が求められます。
計画性、集中力、論理的思考力、継続力、不動産への興味や関心、コミュニケーション能力などを身につけることで、合格の可能性を高めることができます。
宅建:独学での成功事例

宅建士試験の合格率は、近年では約15~17%と低い難関試験です。
独学での合格は、さらに難しいと言われていますが、基本的な問題を正確に解くことに焦点を当てれば合格する可能性が高まります。
具体的には、宅建士試験の出題範囲は、不動産に関する法律や制度、税務、建築、測量、宅地建物取引の実務など、多岐にわたります。
しかし、合格するためには、すべての問題を完璧に理解する必要はありません。
むしろ、基本的な問題を正確に解くことが重要です。
基本的な問題とは、宅建士試験の知識や実践力を問う基礎的な問題であり、出題頻度も高い傾向にあります。

基本的な問題を正確に解くためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
● 基本的な問題を繰り返し解く
● 過去問を解き、傾向をつかむ
これらのポイントを押さえれば、独学でも宅建士試験に合格できる可能性が高まります。
宅建:一発合格の秘訣

宅建士試験は、合格率が約15~17%と低い難関試験です。
一発合格を勝ち取るためには、計画的かつ効率的な学習と基本問題の攻略がカギとなります。
具体的には、以下のポイントを押さえることが重要です。
● 自分に合った参考書や問題集を選ぶ
● 計画的に学習を進める
● 過去問を繰り返し解き、傾向をつかむ
● 基本的な問題を正確に解けるようにする

これらのポイントを押さえれば、一発合格の可能性を高めることができます。

>>合格率は全国平均の3.92倍!宅建講座は【フォーサイト】
不合格なら「全額返金保証制度」あり!
>>令和4年度の合格率59.5%(全国平均の3.5倍)【アガルートアカデミー】
合格したら「全額返金保証制度」あり!
>>受講者10万人突破!スマホで学べる人気のオンライン資格講座【スタディング】
業界最安値で合格を目指せる!
宅建 いろいろQ&A

宅建試験のいろんな疑問にお答えします。
合格する勉強方法は下記の記事をごらんください。


そもそも宅建の試験ってどんな試験なの?


宅建試験に合格するメリットはどんなこと?


宅建試験に落ちる人の特徴は?


宅建試験の合格率が低いのはなぜ?


学生で合格したら就職に有利?

宅建の合格「すごい!・すごくない?」まとめ

私は宅建の試験に4回落ちてからやっと合格しました。
個人的には宅建試験の合格は「すごい!」と思ってますが・・・
「全然すごくないよ」という人もいますね。
まわりの人の言う事は気にしないで、勉強して一発合格しちゃいましょう!

宅建の合格率をあげる【 人気の通信講座 4選 】
宅建の試験はしっかり自己管理ができる人なら「独学」でも合格できますが、自信がない人は学校に通ったり、通信学習で勉強するのがおススメです。
合格する確率は格段に上がりますよ!

フォーサイト

フォーサイトの合格率は82% 全国平均合格率の3.92倍です!
宅建試験の合格までには、一般的に6か月程度の学習期間が必要と言われていますが、フォーサイトの宅建講座なら3か月で合格されている方もいます。
バリューセット3は【 全額返金保証制度 】が適用されます!
アガルートアカデミー
画像出典:【アガルート】宅建士講座・ゼロから始めて1年合格!

◆アガルートアカデミーが選ばれる理由◆
令和4年度の合格率59.5%(全国平均の3.5倍)
合格者には「講座代金全額返金」の合格特典があります!
1.多機能な受講システム オンライン講座なので場所、時間問わず、無駄なく受講できます。
・倍速再生(8段階速度調整、かつ最大3倍速)
・音声ファイルのダウンロード可能(ネット環境を気にせず学習可能)
・マルチデバイス(パソコン/スマートフォン/タブレット)対応
2.講師作成のオリジナルテキスト 申込後お手元にテキストが届き、スムーズに学習を開始できます。
内容は講師自ら出題傾向を分析し合格に必要な情報を詰め込みました。
3.通信講座ならではの充実したフォロー Facebookグループによる質問対応、定期カウンセリング、直接指導など、 通信講座でも受験生をしっかりフォローします。
スタディング

【時間がなくてもOK】スマホ・PC・タブレットで学べるため、日々忙しく勉強時間の取りづらい社会人・主婦・学生などの方に向いています。
低価格で経済的負担も少ないです。
【見やすく分かりやすい】授業風景を録画しただけなのではなく、映像講座として専用のフォーマットで編集された講座は、視覚的で理解しやすいと好評です。
あわせて読みたい
>>「不動産の仕入営業」誰でも良い条件で買取ができるようになる方法


>>不動産業界特化型転職エージェント【リアルエステートWORKS】
キャリアパートナーのうち、半数以上が不動産業界出身者です。
>>不動産業界専門の転職エージェント【RSG Real-Estate Agent】
【月収UP率99%以上/年収1.2倍〜1.5倍UPへ】
求職者の代わりにキャリアコンサルタントが、企業側としっかりと条件交渉を行います。
>>不動産業界/宅建士の求人・転職・募集なら【宅建Jobエージェント】
宅建の資格がない方や、未経験で不動産業界に興味がある方まで幅広くサポートいたします。
コメント