当サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

【女性の不動産仕入営業】結果を出す方法や気を付ける事【将来の事】などを解説

不動産の仕事
不動産の仕事不動産買取

この記事にはPRが含まれます。

あまりよく考えずに不動産の仕入営業の仕事についちゃった・・・

 

・そもそも女性にもできる仕事?
・不動産。。。難しすぎる。。。
・まわりにはガサツな男だらけなんですけど・・・
・仕事だけになるのはイヤ!自分の時間も欲しい
・危険なことは? セクハラやパワハラは?
・実際の就労時間はどうなの? 残業や休日出勤は?
・結婚や出産をしたらどうなるの? 長く続けられる?

 

【女性の不動産仕入営業】結果を出す方法や気を付ける事『将来の事』を解説します!

 

・不動産の仕入営業は女性でもできる仕事です
・中古マンションや築浅戸建の仕入は特に向いてます
・不動産の難しさは最初だけ! しっかり勉強すれば大丈夫
・ガサツな男性にはできない「きめ細かさ」で差別化
・仕事に慣れて結果がでれば自分の時間もつくれます
・セクハラやパワハラには本当に注意!
・将来の事やながく続ける方法も解説します

 

ワカケン
ワカケン

不動産の仕入営業は女性でもできる仕事です。
でも女性がちゃんと活躍できる会社は、とても少ないと思います。
これは古くからの不動産業界の体質や商習慣が大きく影響していますね。

 

下記の記事も参考になると思います。

【不動産の仕入営業】は難しいですよね【買える方法やコツ】お教えします!

不動産の買取営業で新人や初心者がやりがちな5つの失敗

不動産の買取で「安く買う」「高い金額で買わなくても良い」6つの方法

不動産買取で紹介物件の返事をする時に気をつける4つのこと

不動産買取で買取金額や査定額を早く出す3つの方法

 

”不動産買取”のカテゴリーでは、買取に関するさまざまな事を解説してます。

不動産買取
「不動産買取」の記事一覧です。
【成功しやすい転職の方法】と【おすすめのエージェント会社10選】
転職をするつもりがなくてもエージェントに登録をすることをおススメします。「キャリアカウンセリング」や「適職診断」も受けられます。 不動産業界に就職や転職を考えられている方。すでに不動産業界で仕事をしていて、将来について考えている方。 このような方がエージェントに登録をするべき理由を、多くの人を採用した経験からお伝えします。

 

 

私ワカケンは、不動産業での経験が25年になります。

不動産の仕事に就いてからの取扱件数は下記の件数です。

・売買仲介で約400件
・不動産販売で約200件

・土地や新築戸建ての分譲で約400件
・中古住宅のリノベーションで約300件

 

 

ワカケン
ワカケン

仲介でも仕入でも、管理職の時に女性の部下が何人もいましたし、他社で女性の仕入営業さんや社長さんともたくさんの取引をしました。

 

営業から始まり、1店舗で20人以上のマネジメントや、複数店舗のマネジメント。
新店舗の立ち上げや、赤字店舗の立て直し。
少人数の零細企業から、売上規模で100億円超えの企業で管理職など、ある程度の経験をしています。

詳しくは、運営者情報をご覧ください。

 

私は売買仲介で数百件の仲介をして、買取会社にもたくさんの物件を仲介しましたし、仲介や販売をしながらの買取もしていました。

 

ワカケン
ワカケン

男社会の不動産業界、とくに「仕入営業」で女性が活躍する大変さはとてもよくわかります。

 

【この記事を読むとわかること】

・女性が活躍しやすい不動産の仕入営業のやり方
・仕入営業の収入や服装は
・実際の就労時間や残業や休日出勤
・結婚や出産、長く続ける方法
・女性だから気を付けること
・不動産の買取が向いてる女性の営業、向いてない女性の営業

 

【成功しやすい転職の方法】と【おすすめのエージェント会社10選】
転職をするつもりがなくてもエージェントに登録をすることをおススメします。「キャリアカウンセリング」や「適職診断」も受けられます。 不動産業界に就職や転職を考えられている方。すでに不動産業界で仕事をしていて、将来について考えている方。 このような方がエージェントに登録をするべき理由を、多くの人を採用した経験からお伝えします。

 

ワカケン
ワカケン

 不動産の「仕入営業」「仲介営業」は、性別に関係なく長くできる仕事です。
最初はとても大変ですが、出来るようになるととても将来が開けます!

仕入営業で買取を覚えて、不動産投資家になる人もたくさんいますよ!

 

不動産業界特化型転職エージェント【リアルエステートWORKS】
キャリアパートナーのうち、半数以上が不動産業界出身者です。

>>不動産業界専門の転職エージェント【RSG Real-Estate Agent】
【月収UP率99%以上/年収1.2倍〜1.5倍UPへ】
求職者の代わりにキャリアコンサルタントが、企業側としっかりと条件交渉を行います。

>>不動産業界/宅建士の求人・転職・募集なら【宅建Jobエージェント】
宅建の資格がない方や、未経験で不動産業界に興味がある方まで幅広くサポートいたします。

 

スポンサーリンク

不動産の仕入営業は女性にもできる仕事?

 

不動産の仕入営業って女性でもできるの?

平成29年就業構造基本調査結果によると不動産業の雇用人数は約120万人。
男性が71.2万人で約60%、女性が48.8万人で約40%となっています。

 

不動産業の全体で見ると、事務系の仕事には女性が多いですし、「賃貸仲介」「賃貸管理」にはもともと女性が多いですね。

「売買仲介」でも女性の営業が増えてきました。

「仕入営業」でもまだ割合としては少ないですが、少しづつ女性の営業が増えています。

 

大手など上場企業では女性の仕入営業が増えてる

仕入営業でも、国内最大手の建売会社「飯田グループ」や、中古住宅を年間に6,000件も買取再販売する「カチタス」などの上場企業でも女性に仕入営業が増えていますね。

「飯田グループ」や「カチタス」では、女性の管理職もいます。

 

中古マンションや収益物件の仕入営業は特に女性が増えてる

土地や戸建の買取営業に比べると、「中古マンション」「収益物件」の買取では女性の営業が多いです。

買取でも土地や戸建の買取と、中古マンションや収益物件の買取では、現場での作業量に違いがあるのが理由ですね。

 

不動産買取をしてる女性社長もたくさんいる

私が取引をしている女性社長さんで、買取をしている社長はたくさんいます。

土地、戸建、中古マンション、アパートや収益物件など、なんでも買いますね。

 

ワカケン
ワカケン

社長として買取の仕事をすると【時間の自由】があるのが大きいですね。

 

【成功しやすい転職の方法】と【おすすめのエージェント会社10選】

女性の仕入営業に向いてる不動産買取の種類

不動産の種類

一般的に不動産を買取している会社では、下記のような物件の買取をしています。

・土地
・中古戸建
・中古マンション
・収益用不動産(1棟アパート、1棟マンション、ビル)

他にもホテルや倉庫や工場などを買取する会社もありますが、あまり一般的とは言えません。

詳しくは、売買仲介の種類と不動産の種類 をご覧ください。

 

女性の仕入営業が買取しやすい不動産

 

いろんな種類の不動産があるけど女性でも買取しやすい物件は?

・分譲地、建売用地、マンション用地
・中古戸建、中古マンション
・収益用不動産(1棟アパート、1棟マンション、ビル)

築浅の中古戸建、中古マンションが仕入営業経験の浅い女性でも買取がしやすい物件です。

 

土地や築古戸建の買取では、ジャングルのようになっている土地に入っていき現地調査することも珍しくありません。

 

ワカケン
ワカケン

土地や収益物件でも買取されている営業さんはたくさんいますが、中古建と中古マンションは、不動産調査や買取の交渉が、他の不動産に比べると多少はやりやすい傾向にあります。

 

アパートや1棟マンションやビルなどの「収益用の不動産」は、買取会社だけではなく一般の投資家さんとも買取の競合になるので、ハードルは高いですね。

 

下記の記事やカテゴリーもご参考にしてみてください。

不動産の契約調査業務の調査漏れで実際に起きる事

不動産買取

不動産仲介

【成功しやすい転職の方法】と【おすすめのエージェント会社10選】
転職をするつもりがなくてもエージェントに登録をすることをおススメします。「キャリアカウンセリング」や「適職診断」も受けられます。 不動産業界に就職や転職を考えられている方。すでに不動産業界で仕事をしていて、将来について考えている方。 このような方がエージェントに登録をするべき理由を、多くの人を採用した経験からお伝えします。

 

女性が向いてる不動産の営業方法

 

女性が向いてる営業の仕方ってあるのかな?

気配りのできる営業

仕入営業経験の浅い若い男性営業さんは、どうしても「目配り」「気配り」に欠ける人が多い印象です。

 

体力勝負ではなく、「落ち着いて」「気の利いた」営業ができると、仲介会社さんや売りたい人に喜ばれますね。

 

ワカケン
ワカケン

仲介会社さんから物件を紹介してもらって買取する場合は、売りたい人だけではなく、仲介会社さんが直接の取引相手でお客さんになります。
人それぞれですが、どういう対応が喜ばれるかを考えると良いですね!

 

女性の営業さんやスタッフさんと仲良くなる

仲介会社では、女性の営業さん、営業サポートをしている女性スタッフさんなどがいます。

家族経営の会社では社長の奥さんがサポートしている場合もあります。

 

ワカケン
ワカケン

それぞれの地域で「女性社長のグループ」「女性営業のグループ」などもあります。
お茶会や食事会やゴルフコンペなどが開催されて、情報共有などがされてますね。

 

女性の不動産仕入営業の収入は? 服装は?

 

仕入営業って男性と女性で待遇の違いってあるのかな?

女性だからという理由で待遇が男性と変わることはない

一般的に不動産の仕入営業職が、「男性」と「女性」で待遇に違いがでることはありません。

違いがでるとしたら次のような場合です。

・家庭などの事情で時短での勤務
・転勤のある会社で転勤をしない条件での勤務
・特定の業務をやらない
など

 

仕入営業の待遇については、【不動産の仕入営業】難しいですよね【買える方法やコツ】お教えします! でも解説をしています。

 

女性の不動産仕入営業の服装

 

ワカケン
ワカケン

基本的にはパンツスーツが多いですが、最近はカジュアルな会社も増えてますね。

 

買取をする物件にもよりますが、荒れた土地や建物に入る場合、建築やリフォームの工事中の現場に行く場合などは、服が汚れたり・やぶれたりすることが多くあります。

現場に行く場合は汚れても良い服装が良いですね。

 

【成功しやすい転職の方法】と【おすすめのエージェント会社10選】

 

残業や休日出勤は?

 

仕事だけになるのはイヤ!
「自分の時間もしっかり欲しい!」
残業や休日出勤って多いのかな?

 

ワカケン
ワカケン

仲介や自社販売をしている会社は、火・水曜日が休みが多いです。
デベロッパーや、自社販売をしない会社は土・日曜日の休みが多いですね。

 

契約や居住中の内見、打合せやクレーム対応などでは、曜日に関係なく休日出勤や残業はあります。

 

どうしても休日出勤や残業ができない場合には、社内でサポートをしてもらう必要がありますね。

 

 

結婚や出産をしても不動産営業は「続けられる?」「将来は?」

 

不動産の仕入営業ってながく続けられるのかな?

産休や育休のあいだの仲介さんのフォロー

産休や育休などで長期間に仕事をお休みする場合には、その女性営業さんが担当している仲介会社やお客さんを別の営業がフォローします。

 

ワカケン
ワカケン

誰かがフォローをしないと取引先との関係が途切れてしまうからですね。

安心してフォローを任せられる同僚や上司がいればいいですが、そうではない場合だと心配ですね。

 

上司とよく相談をすると良いですね。
信頼できる上司や同僚がいない場合、自分がお付き合いしている会社に迷惑をかけてしまうかもしれない場合などは、別のことも考えないといけないですね。

 

急な休みや早退など会社や上司がケアしてくれるか?

小さなお子さんがいる場合には、急に病院にいったり、お休みをすることがよくあります。

今は時間で有休をとれる会社や、有休を推奨する会社が増えてきてはいますが、不動産業界の全体ではまだ少ない印象です。

働いている会社の状況などをよく確認しましょう。

 

ワカケン
ワカケン

大企業では仕組みとして整っていますが、小さな会社では社長が融通をきかせてくれることも多くあります。

 

営業をわかってる人が内勤やサポートになるととても助かる

産休や育休あけで仕事に復帰するときに、仕入営業ではなく内勤や営業サポートでの復帰もよくあります。

 

ワカケン
ワカケン

営業経験がある人が内勤やサポートをしてくれると、会社は本当にありがたくて助かりますね。

 

・とても気の利いたサポート
・わかりやすくて丁寧な資料作り
・きれいな写真撮影
・落ち込んでいる社員のフォロー
・他の内勤者のフォロー

など上げればキリがないほどです。

そのような人には職種に関係なく長く働いてほしいので、会社も協力してくれますね。

 

売買仲介や賃貸仲介や賃貸管理に転職もあり

会社の大小に関係なく、賃貸・売買・買取などを総合的におこなっている会社だと、仕入営業から仲介や管理などの部署移動ができることもあります。

仕入が専門で別の営業部署がない場合で営業をつづける場合には、転職をされる人も多いですね。

 

家庭の事情などで、一般的なフルタイムで働くのが難しい場合には、「契約社員」や「完全歩合のフルコミッション」で働く人たちも増えてます。
詳しくは、不動産の営業で【フルコミッション】で働く方法とメリットや注意点 もご覧ください。

 

ワカケン
ワカケン

不動産業は仕事の種類がとても多くあります。
仕入だけではなく、いろいろな仕事で長く続けられます。

 

不動産業界に就職を考えている方へ
「不動産業界に就職を考えている方へ」の記事一覧です。
【成功しやすい転職の方法】と【おすすめのエージェント会社10選】
転職をするつもりがなくてもエージェントに登録をすることをおススメします。「キャリアカウンセリング」や「適職診断」も受けられます。 不動産業界に就職や転職を考えられている方。すでに不動産業界で仕事をしていて、将来について考えている方。 このような方がエージェントに登録をするべき理由を、多くの人を採用した経験からお伝えします。

 

女性の営業さんが不動産業で独立開業も多い

 

ワカケン
ワカケン

不動産会社では若い人から年配の人まで、女性の社長がたくさんいます。

 

独立開業される人の理由は様々ですが、仕事の内容や資金的な理由からも、不動産業は独立がしやす業種です。

 

ある程度の業界経験と人のネットワークがあれば、仲介をやりながらなら小規模で仕事をするに良い仕事だと思います。
【成功しやすい転職の方法】と【おすすめのエージェント会社10選】
転職をするつもりがなくてもエージェントに登録をすることをおススメします。「キャリアカウンセリング」や「適職診断」も受けられます。 不動産業界に就職や転職を考えられている方。すでに不動産業界で仕事をしていて、将来について考えている方。 このような方がエージェントに登録をするべき理由を、多くの人を採用した経験からお伝えします。

 

セクハラやパワハラは? 危険なことは?

 

女性が営業で仕事をするのに実際に危ないことってあるの?

 

不動産業界はまだまだ男社会で、セクハラやパワハラなどは実際は多いと思います。

 

ワカケン
ワカケン

私は不動産の仕事をはじめて25年になりますが、パワハラやセクハラが原因で会社をやめたり、不動産業界をやめた人たちを多く見てきました。

「パワハラ」「セクハラ」「マタハラ」などに対して、リテラシーが高くない人が多いと思います。

 

仕入営業では仲介に比べて会食や宴席が多いです。
事前に対応を決めておくか、守ってくれる上司や同僚などがいるかを確認しましょう。

 

また過去には、「賃貸営業で案内中に男性のお客さんから女性営業が刺される」というとてもショッキングな事件もありました。

その事件以降は対策をする会社が増えましたが完全ではありません。

防犯グッズを持ち歩く女性の営業さんも多くいます。

これらについては、業界全体としてまだまだ課題が多いと思います。

 

不動産の買取が向いてる女性の営業

 

ワカケン
ワカケン

最後に今までに多くの女性営業さんや女性社長さんと仕事をしてきて、この人は不動産の仕事に向いてるなぁと思う人の特徴をあげてみます。
完全に私の主観です。

 

・とにかく不動産がすき
・男性に負けず結果を出して稼ぎたい人
・買取や仲介をしながら独立して自立したい人
・女性に限らずですが「とにかくタフ」な人が向いてる
・男だらけのなかで仕事してもストレスにならない人
・面倒見のいいタイプ

 

【成功しやすい転職の方法】と【おすすめのエージェント会社10選】
転職をするつもりがなくてもエージェントに登録をすることをおススメします。「キャリアカウンセリング」や「適職診断」も受けられます。 不動産業界に就職や転職を考えられている方。すでに不動産業界で仕事をしていて、将来について考えている方。 このような方がエージェントに登録をするべき理由を、多くの人を採用した経験からお伝えします。

 

まとめ

 

・不動産の仕入営業は女性でもできる仕事です
・中古マンションや築浅戸建の仕入は特に向いてます
・不動産の難しさは最初だけ! しっかり勉強すれば大丈夫
・ガサツな男性にはできない「きめ細かさ」で差別化
・仕事に慣れて結果がでれば自分の時間もつくれます
・セクハラやパワハラには本当に注意!
・将来の事やながく続ける方法も解説します

 

仕入営業でも、国内最大手の建売会社「飯田グループ」や、中古住宅を年間に6,000件も買取再販売する「カチタス」などの上場企業でも女性に仕入営業が増えていますね。
「飯田グループ」や「カチタス」では、女性の管理職もいます。

 

●私が取引をしている会社や、知り合いの会社の女性社長さんで、買取をしている社長はたくさんいます。

築浅の中古戸建、中古マンションが仕入営業経験の浅い女性でも買取がしやすい物件です。

 

「落ち着いて」「気の利いた」営業ができると、若い男性営業とは差別化が出来て仲介会社さんや売りたい人に喜ばれますね。

●それぞれの地域で「女性社長のグループ」「女性営業のグループ」などもあります。
お茶会や食事会やゴルフコンペなどが開催されて、情報共有などがされてますね。

契約や居住中の内見、打合せやクレーム対応などでは、曜日に関係なく休日出勤や残業はあります。

 

どうしても休日出勤や残業ができない場合には、社内でサポートをしてもらう必要がありますね。

 

ワカケン
ワカケン

 不動産の「仕入営業」「仲介営業」は、性別に関係なく長くできる仕事です。
最初はとても大変ですが、出来るようになるととても将来が開けます!

 

あわせて読みたい

【成功しやすい転職の方法】と【おすすめのエージェント会社10選】
転職をするつもりがなくてもエージェントに登録をすることをおススメします。「キャリアカウンセリング」や「適職診断」も受けられます。 不動産業界に就職や転職を考えられている方。すでに不動産業界で仕事をしていて、将来について考えている方。 このような方がエージェントに登録をするべき理由を、多くの人を採用した経験からお伝えします。

 

不動産業界へ就職や転職を考えている方々へ

不動産の仕事「初級編」

不動産買取

不動産仲介

リフォーム

リンク集

 

>>不動産業界特化型転職エージェント【リアルエステートWORKS】 
キャリアパートナーのうち、半数以上が不動産業界出身者です。

>>不動産業界専門の転職エージェント【RSG Real-Estate Agent】 
【月収UP率99%以上/年収1.2倍〜1.5倍UPへ】
求職者の代わりにキャリアコンサルタントが、企業側としっかりと条件交渉を行います。

>>不動産業界/宅建士の求人・転職・募集なら【宅建Jobエージェント】
宅建の資格がない方や、未経験で不動産業界に興味がある方まで幅広くサポートいたします。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました